【PR】本ページはプロモーションが含まれています

【光回線42社を徹底比較】安くておすすめ8社紹介!【10年後に一番お得なのはどれ?】

光回線

引っ越し、新生活、住宅購入、転勤、一人暮らし、結婚など生活の転機がある場合、新しく光回線を入れる必要が出てくると思います。

実家などで当たり前のように使っていた光回線ですが、いざ自分で探す場合どれにしたらいいか分からないかと思います。

「そもそもどんな種類があるの?」「何を基準で選べばいいの?」「安いのがいい!」と思うかと思います。
ここでは「光回線の種類」「選ぶ時のポイント」「安い光回線」「主要8社の比較」などを解説していきます。

他ではあまり書かれていない選定ポイントも説明していますので是非参考にしてみて下さい。

代理店含む42社から、一番おススメの各光回線8社を比較していますので一番ベストな「安くて、速く、より多くのキャッシュバックが貰える」光回線が見つかるはずです。

光回線の種類

光回線の種類は主に以下があります。

光回線名 回線種類
フレッツ光 独自回線
auひかり
NURO光
eo光(地域限定)
ドコモ光 光コラボレーション
ソフトバンク光
so-net光
OCN光
BIGLOBE光

回線種類に「独自回線」と「光コラボレーション」があります。

「独自回線」とは自社でインターネットの回線網を保有している会社のことです。
自社独自の回線の為、通信速度は速い傾向があります。

一方「光コラボレーション」とはフレッツ光回線を借りて自社ブランドとして販売している会社のことです。つまり「ソフトバンク光」の実態はフレッツ光を使っていてサービス内容などを変えて販売しているのです。

「ソフトバンク光」を使っている人も「ドコモ光」を使っている人も実は皆同じ回線を利用しているのです。

ではこの「独自回線」と「光コラボレーション」のメリット・デメリットを説明します。
ですが正直選ぶのに大きな差はありませんが以下が特徴となります。

独自回線のメリット・デメリット

【メリット】
・通信速度が速い:専用網を利用している為、回線混雑が少ないため比較的速い
【デメリット】
・開通可能エリアが少ない:専用網の為、まだ線が行き届いていない地域がある

光コラボレーションのメリット・デメリット

【メリット】
・乗り換え時工事費が安くなる:他のプロバイダーに変更したい場合光コラボレーション同士(フレッツ光回線)なら工事費がかからないor安くなる場合がある
【デメリット】
・通信速度が低下する場合がある:利用者が多い為、通信速度に混雑が生じて遅くなる可能性がある

光回線を選ぶポイント

光回線の選ぶ際に見るべきポイントは以下です。

ポイント

・月額料金
・工事費
・スマホ割
・キャッシュバック
・無線ルーターの有無

「全部調べないといけないの?」と思うかもしれませんが安心して下さい。
本記事では全て比較した結果を次項でまとめています。

その前に「通信速度は見なくていいの?」と思う方もいるかもしれません。
正直光回線ならどれもある程度高速通信です。

家族4人でスマホ、タブレット、動画サービスを見る程度であればそこまで気にしなくて良いというのが私の見解です。利用者が倍の8人いる、家にサーバーを立てるのが趣味など特殊な利用をする方は通信速度が速い「NURO光」か「auひかり」を選ぶのが良いと思います。
※通信速度については最後の「通信速度について」でも解説しています

まずは各ポイントの説明を簡単にします。
各項目の光回線がおおまかにどうなっているかを先に知っていると理解しやすいかと思います。

月額料金について

光回線の相場は「戸建て:約5000円」「マンション:約4000円」です。
一部この月額料金を安くしている所はありますが、その分キャッシュバックがなかったりします。
つまり月額費用はあまり変わらないため、重要度としては低めです。

工事費について

工事費は基本的には実質無料になる所が多いです。
ですが一部工事費がかかる所もあるので注意が必要です。

スマホ割

スマホ割は例えば光回線が「auひかり」でスマホがauの場合、スマホ代が1回線月額500円以上割引になります。
家族4人auであればスマホ代が合計2000円以上割引になります。
ここで注意が必要なのが大半がこのスマホ割を利用するには光回線に+電話(月500円)が必要になります。

この場合スマホ割はauを2回線以上使用している場合からお得になります。
インターネット代は500円高くなるけど、スマホ代が1000円以上安くなるイメージです。

キャッシュバック

キャッシュバックは各社によってバラつきがあります。
1万円程度のものから高いと5万円のキャッシュバックがあります。

無線ルーターの有無

個人的に他サイトではあまり書かれていないけどかなり重要項目かと思っています。
光回線を契約すれば家でWiFiが使えるわけではありません。
家でWiFiを利用するには無線ルーターが必要です。
無線ルーターが無料で付いているのか、オプションで別途月額が発生するのかが重要なポイントになります。
このご時世家でLANケーブルのみ使用することはなく、スマホはWiFiに接続して使用するのが当たり前かと思います。
会社によって無線ルーターが無料で付いているのかがポイントになります。

主要光回線8社を比較

上記5項目を基準に比較した結果が以下になります。
結論から言うと「NURO光」が一番おススメです。
その理由は「月額料金が一番安いのに、工事費実質無料、無線ルーター(WiFi)利用が無料、なのにキャッシュバックが4.5万円貰える」からです。

▼月額、工事費、無線ルーターの有無 (※全て税込み表示)

会社 月額(戸建て) 月額(マンション) 工事費 無料無線ルーター
NURO光 5217円 2090-2750円 実質無料 あり
eo光 5448円 3352-5133円 実質無料 なし
auひかり 5610円 4455円 実質無料 なし
BIGLOBE光 5478円 4378円 実質無料 あり(注1)
OCN光 5610円 3960円 19800円(税込) あり(注1)
So-net光 5698円 4928円 実質無料 あり(注1)
ドコモ光 5720円 4400円 実質無料 あり(注1)
ソフトバンク光 5720円 4180円 26400円(税込) あり(注1)

▼キャッシュバック、スマホ割、スマホ割加入条件、申込先

会社 キャッシュバック
[月額合計値引き額]
スマホ割 スマホ割条件 お得な申込先
NURO光 4.5万円 SoftBank 電話加入(+月500円) NURO光公式
eo光 1万円 au 電話加入(+月286円) デジタルサポート
auひかり [44754円引き] au 電話加入(+月500円) So-net
BIGLOBE光 2.6万円 au 電話加入(+月500円) NNコミュニケーションズ 
OCN光 4万円 OCNモバイルONE なし ラプター
So-net光 [56601円引き] au 電話加入(+月500円) So-net
ドコモ光 1.8万円 docomo なし @nifty
ソフトバンク光 3.6万円 SoftBank 電話加入(+月1457円) N’sカンパニー

※2021年4月現在

 

NURO光を申込む場合は特設サイトから申し込めば通常より多くキャッシュバックが貰えます。
詳しく知りたい方は以下記事も参照して下さい

無線ルーター付きを選ぶ注意点

ここで注意してもらいたいのが無線ルーターの「あり(注1)」です。
NURO光は工事完了後に設置されるONUという機械に無線機能がありすぐにWiFiが利用出来ます。
他の会社はONUとは別に無線ルーターという機械を使用し、その無線ルーターを無料で利用出来ますというものです。

つまり(注1)その無線ルーターの設定を自分でやる必要があります。
「え?難しそう・・」と思うかもしれませんがONUと無線ルーターをLANケーブルで接続する程度で説明書通りにやれば難しくありません。

ですが本当に機械が苦手という方は重要ポイントになっていきます。
そういう方も含め無線の設定も含まれているNURO光がおすすです。

各社まとめるとこうなる

参考にですが上記からもし私が選ぶ場合はこう判断します。

会社 短評 理由
NURO光 1番良い 月額料金が一番安いのに「工事費実質無料&無線ルーター(WiFi)利用が無料」。
更にキャッシュバックが4.5万円も貰える。
ソフトバンク光の方がキャッシュバックは多いけど月額が安いならこっちが良い
eo光 なし 無線ルーターが付いてない。
キャッシュバックも少ないな・・
auひかり なし 無線ルーターが付いてない
BIGLOBE光 なし キャッシュバック以外はNURO光とほぼ同じで良いと思う。
でもほぼ同じならキャッシュバックが多いNURO光を選ぶ
OCN光 なし 工事費がかかるのでNG。
キャッシュバックで工事費がまかなえるけどNURO光の方が工事費無料でキャッシュバック貰えるからあえて選ばない
So-net光 2番目に良い 工事費無料、無線ルーター付でキャッシュバックも多いので選ぶ価値あり。
スマホがauで割引可能ならNURO光よりこっちを選ぶ
ドコモ光 スマホが
ドコモならあり
スマホ割で電話加入の強制がないのは魅力。
スマホがドコモで家族4回線くらい利用しているならこっちにする
ソフトバンク光 なし 工事費がかかるのが微妙

申込み方法

本記事でまとめたキャッシュバックなどが受けれる申込み先は以下になります。
直接公式サイトでは扱っていないキャンペーンもありますので必ず以下から申し込みをして下さい。

会社 選定コメント
NURO光
\【一番おすすめ】速度・キャンペーン全てがお得!/NURO光申込みはこちら!
eo光
\関西在住の方におすすめ/eo光申込みはこちら
BIGLOBE光
\365日サポート充実!/BIGLOBE光申込みはこちら!
auひかり
\独自回線で高速・auスマホなら更に割引/auひかりの申込みはこちら!
OCN光
\OCNモバイルONEなら更にお得に!/OCN光の申込みはこちら!
So-net光
\WiFiルーター・セキュリティソフト無料/So-net光の申込みはこちら!
ソフトバンク光
\高額キャッシュバックが魅力!/ソフトバンク光の申込みはこちら!
ドコモ光
\ドコモユーザーはこれで決まり/ドコモ光の申込みはこちら!

使用しているスマホから光回線を決める方法

持っているスマホが多ければスマホ台が安くなるので、持っているスマホキャリアから光回線を選ぶ方法もあります。

スマホ割は回線数やプランによって割引金額が異なります。
該当のキャリアを複数持っている方は詳細の割引一覧を参考にしてみて下さい。

会社 スマホ割 割引 スマホ割条件
NURO光(詳細)
SoftBank 500-1000円引き 電話加入(+月500円)
eo光(詳細) au 500-2000円引き 電話加入(+月286円)
auひかり(詳細) au 500-2000円引き 電話加入(+月500円)
BIGLOBE光(詳細詳細2)

au 500-1200円引き なし
500-2000円引き 電話加入(+月500円)
OCN光(詳細) OCNモバイルONE 200円引き なし
So-net光(詳細) au 500-2000円引き 電話加入(+月500円)
ドコモ光(詳細) docomo 500-1000円引き なし
ソフトバンク光(詳細) SoftBank 500-1000円引き 電話加入(+月1457円)

多い方だと月4000円以上スマホ代を節約することが出来ます。
個人的な見解ですがトータル1000円以上安くなるならお持ちのキャリアが割り引かれる光回線にしても良いと思います。

1点電話加入の注意点があります。
私も一度電話オプションを追加しましたが、電話を使わなくても光電話専用の機械が送られてきます。
解約する時にその機器を返却するのですがパーツが足りなかったりすると紛失代として請求される場合があるので注意が必要です。

手続きや解約時の面倒を考えると少し悩みます。でも500円安くなれば年間6000円節約出来るので価値観で選択されると良いでしょうか。

お使いのキャリアから光回線を選ぶのもひとつのやり方です。

もしスマホ割が使える場合、キャリア別におすすめの光回線は以下になります。

おすすめ

SoftBank:NURO光、ソフトバンク光
docomo:ドコモ光
au:so-net光、BIGLOBE光


参考にしてみて下さい。

5年、10年利用した時に一番安いのもNURO光

もし家を購入して光回線を入れたら当分変更する予定がありません。
私なら5年、10年で見た時にどれが一番お得なのか気になります。

そんな方の為に2年、5年、10年利用した時の合計の費用を算出しました。
結果としてはNURO光が断然安い結果となりました。
※戸建ての計算となります

会社 2年 5年 10年
NURO光 80,208円(2位) 268,020円(1位) 581,040円(1位)
eo光 120,752円 316,880円 643,760円
auひかり 89,886円(3位) 291,846円(3位) 628,446円(3位)
BIGLOBE光
105,472円 302,680円 631,360円
OCN光 114,440円 316,400円 653,000円
So-net光 80,151円(1位) 285,279円(2位) 627,159円(2位)
ドコモ光 119,280円 325,200円 668,400円
ソフトバンク光 127,680円 333,600円 676,800円

計算方法は「月額料金×利用月数-キャッシュバック+工事費」で計算した結果です。

上記の無線ルーターの有無を含め利用年別でおすすめなのは以下になります。

利用年別おすすめ

【2年 】:NURO光、So-net光
【5年】 :NURO光、So-net光
【10年】:NURO光、BIGLOBE光、So-net光

基本的には「1番:NURO光」「2番:So-net光」がおすすですが、10年計算だと「BIGLOBE光」もなかなかおススメです。

auひかりも安いですが無線ルーターが無料でないのが対象外の理由です。

NURO光を申込む場合は特設サイトから申し込めば通常より多くキャッシュバックが貰えます。
詳しく知りたい方は以下記事も参照して下さい

通信速度について

通信速度についてですが、冒頭にLINEやWeb閲覧、動画視聴、ゲームなどの利用であれば特に速度は気にする必要がないとお伝えしました。

それはインターネットを快適に楽しむために必要な回線速度は「10Mbps~30Mbps」と言われているからです。

理由としては皆さんが普段使用しているLINEや動画視聴などはどれくらいの速度が必要なのかと言うと以下になります。

メールやLINE 1Mbps
Webサイトの閲覧 1-10Mbps
Instagram 1.5Mbps
動画視聴 5Mbps
4K動画 20Mbps

では実際に各社光回線がどれくらいの速度が出るかと言うと以下になります。

会社 最大速度 実速度
NURO光 2Gbps 463Mbps
eo光 1Gbps 389Mbps
auひかり 1Gbps 366Mbps
BIGLOBE光 1Gbps 221Mbps
OCN光 1Gbps 219Mbps
so-net光 1Gbps 248Mbps
ドコモ光 1Gbps 214Mbps
ソフトバンク光 1Gbps 238Mbps

※実速度は「みんなのネット回線速度」を参照にしおり地域/環境によって異なります

ここで見る所は「実速度」です。
「最大速度」は理論的に出せる速度で「実速度」は実際に出ている速度です。

高速道路に例えると速度制限100kmの場合「最大速度」は100km、だけど1台だけで走っているわけではないので渋滞していれば30km程度しか出せません。
この30kmが「実速度」です。(※100km出せるけど混んでいて実際は30kmしか出せない)
インターネット回線も一人で利用するわけではないので最大速度は出ず実速度を見る必要があります。

それを踏まえると各社200Mbps以上出ています。
一般的な利用で高い速度が必要な動画視聴でも5Mbps程度です。
この事からインターネットを快適に楽しむために必要な回線速度は「10Mbps~30Mbps」と言われています。
家族4人で同時にMAX利用したとしても30Mbps×4人=120Mbps程度の速度があればいいのです。

この事から私が一般的な利用であれば光回線の速度はそこまで気にしなくて良いという見解です。

ですが自宅で仕事をされている方やWeb会議などをされている方は通信速度はやはり重要かと思います。Web会議中に自分だけ途切れたりすることは避けたいです。
その場合は実速度が速い「NURO光」か「auひかり」を選ばれると良いでしょう。

まとめ~一番お得はNURO光~

いかがでしたでしょうか。

基本的には光回線のおすすめは「NURO光」です。

お得なキャッシュバックが貰えるのはWeb専用ページとなりますので必ず以下からアクセスして下さい。

ですがau、docomoのスマホを複数回線利用されている方は他の光回線も検討されると良いでしょう。
その際には無線ルーターの有無などもしっかり確認し自分に合った光回線を選んで下さい。

まとめると以下になります。

まとめ

・光回線を選ぶポイントは以下を見て決める
 - 工事費
 - スマホ割
 - キャッシュバック
 - 無線ルーターの有無
・一番のおすすめは「NURO光」
・スマホがdocomoの方は「ドコモ光」
・スマホがauの方は「so-net光」か「BIGLOBE光」

コメント

タイトルとURLをコピーしました