「スキルに自信がない…」それでも転職していいの?
「IT経験はあるけど、周りと比べると自分のスキルは大したことない」
「転職したいけど、こんな自分が通用するのか不安…」
そんな悩みを抱えている方は少なくありません。
実は、数年以上の実務経験があるITエンジニアの多くが、似たような悩みを感じています。
でも、結論から言えば――
あなたはすでに転職市場で価値のある人材です。
転職市場で本当に評価されるのは「技術力」だけではない
意外かもしれませんが、企業がIT人材に求めているのは「最新技術をすべて使える人」ではありません。
特に経験者に対しては、以下のようなポイントが重視されます。
特に上位2つは重要です。
・ 自走する姿勢
IT業界は新しい事が多く、不明点が多い。
なので分からない事を自分で調べて解決した経験は強みとなる。
・ 顧客対応や社外とのやりとり
社外との調整ができる人は、信頼関係の構築ができ、プロジェクト全体の成功に影響を与える存在となる。
・ チーム開発に参加した経験
コードを書く以外に、連携・レビュー・調整ができる。
個人プレーではなく「協調できるエンジニア」が求められている。
・ 社内での実務経験(たとえ小さな案件でもOK)
実際のビジネスの流れや、社内手続き・調整を経験している人は教育コストが低く、即戦力として期待できる。
・ 運用・保守・テストなど、表には出にくい経験
表に出にくいが重要な業務。
裏方の安定運用こそ信頼につながり、企業活動の基盤を支える貴重なスキルとされる。
・ タスク管理・進捗管理の経験
仕事を計画的に進められる人は、納期を守り、チーム全体の進行に貢献できる。
自己管理能力の高さが評価される。
・ エスカレーション判断や優先順位づけの経験
トラブル対応や業務の判断力がある人は、チームの安全運用に大きく貢献できる。
筆者が思う特に大事なのが、「自走する姿勢」です。
これは、指示待ちではなく、与えられた作業を「何をしないといけないのか」を自ら考え、分からないものは自ら調べたり聞いたりして、完了までもっていくことを指します。
たとえば、サーバーエラーが出た際に、先輩の指示を待つのではなく、ログを確認し、自分なりに原因を推定して調べたり、解決策を提案する姿勢。
また、新しい技術に触れる機会があった際、自らドキュメントを読んで試してみたり、分からないことを調べて自分で吸収する行動力などが該当します。
面接では「ざっくりとした指示しか与えられなかったが、何が必要かをリスト化し、必要な作業を”自分”で調査し、どうしても技術的に分からないものは自ら上司に聞いて
分からないなりに遂行させた経験があります」と言えばかなり評価ポイントになるかと思います。
企業にとって、自走できる人材は非常に貴重です。
なぜなら、自走できる人は、作業を振っても付きっきりにならずに業務をこなしてくれるからです。
「自走する姿勢」があることは、今のスキル以上に将来性を評価されるポイントとなります。
スキル不足を「環境」で補える時代
もし今の会社でスキルアップできていないなら、それはあなたの能力のせいではなく、環境が悪いだけかもしれません。
たとえばこんな状況はありませんか?
「いつも同じような作業しか任されない」
「教育制度がない」
「先輩が忙しすぎて質問できない」
それなら、自分を責める前に「育つ環境」に転職するという選択肢を考えるべきです。
実際に「不安だらけ」でも転職成功した人の声

「自分なんて…」と思って転職活動を始めましたが、面接では技術力よりも“やってきたプロジェクト”を丁寧に聞かれました。
無事に内定をもらえて、今では自社サービスの開発チームで楽しく働いています。(28歳/元SES→自社開発)
このように、「不安だけど一歩踏み出した」ことで、キャリアが一気に開けた人もいます。
まずは自分の“市場価値”を知ることから
スキルに自信がない方ほど、まずやってほしいのが自分がどんな企業に求められているのか知ることです。
そこでおすすめなのが、IT経験者に特化した転職エージェントへの登録です。
IT経験者向け転職サイトに登録して、自分の価値を見てみよう
たとえば以下のようなサービスでは、あなたの職歴や希望条件をもとにマッチする企業を提案してくれます。
特におすすめなのが「キッカケエージェント」と「明光キャリアパートナーズ」です。
キッカケエージェントはアドバイザーが親身になって的確なアドバイスをしてくれます。
履歴書・職務経歴書の単純な添削ではなく、受かる書類へ添削したり、実例質問リストなど手厚いサポートが特徴です。
本気でIT業界を目指すなら登録しておきたいエージェントのひとつです。
明光キャリアパートナーズは少ない残業、土日休みがいい、リモートワークがしたい、年収1000万円以上等一人一人に寄り添った転職支援してくれます。
こちらも履歴書や面接対策など細かいところまで手厚くフォローし、転職の成功確率を上げるご支援をしてくれるのが特徴です。
今の環境に不安を感じたらおすすめのエージェントです。
まとめ:スキルに自信がなくても、あなたは「通用する」
「自分なんて…」と思う人ほど、転職で価値を実感しやすいのです。
評価されるのはスキルだけでなく、実務経験や姿勢の伝え方です。
自信をつけるには、まず“自分の市場価値”を知ることが大切です。
不安なのは、行動していないからかもしれません。
まずは一歩、無料でできることから始めてみてください。
コメント